読者になる

Digitarhythm

この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。

2021-03-22

さくらのVPSでCentOS7にローカル接続の設定

何度やっても忘れますので備忘録。 192.168.0.5 に設定する例です。

nmcli connection up "System eth1"
nmcli c m "System eth1" connection.autoconnect yes
nmcli connection modify "System eth1" ipv4.method manual ipv4.addresses "192.168.0.5/24" connection.autoconnect yes
nmcli connection up "System eth1"
ip addr
さくらのVPS ローカル接続 nmcli ip addr

comeonly 2021-03-22 12:36

この記事をはてなブックマークに追加
Tweet
広告を非表示にする
  • もっと読む
コメントを書く
« CentOS7でメール受信時にスクリプトを実行… CentOS7で快適な開発環境を作る(Vim, Tmux,… »
プロフィール
id:comeonly id:comeonly
読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる
このブログについて
検索
リンク
  • はてなブログ
  • ブログをはじめる
  • 週刊はてなブログ
  • はてなブログPro
最新記事
  • さくらのVPS上のモニタのないUbuntuでVino使おうとしたらxRDP使ってた話
  • さくらのVPSのUbuntuで初期ユーザー設定とローカル接続設定
  • コマンドラインからPDFを結合する
  • コマンドラインからPDFのサイズを圧縮する
  • CentOS7でメール受信時にスクリプトを実行する
月別アーカイブ

はてなブログをはじめよう!

comeonlyさんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか?

はてなブログをはじめる(無料)
はてなブログとは
Digitarhythm Digitarhythm

Powered by Hatena Blog | ブログを報告する

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる