PHPカンファレンス関西2013へ行ってきた
でまあそこで Debugging and Profiling PHP てタイトルで 楽天のGraham Weldon氏がセッションされてたわけです。 すごい良い話だったのでまとめたいなぁ、と思ったんですが、どうも時間が取れないし、温度が下がってきちゃうので、備忘録だけ。あと、プロファイリングについても話されたたのですが、それはパスしてデバッグの話だけ。
デバッグについて
X-debug
使ってるよね?
はい。phpcs
で入れろと言われたので入れました。
んじゃ、デバッグに
var_dump
とか使うな。
え?マジですか?それしか無いと思ってましたよ。
MacならCodebugがGUIで出来るからオススメ
(もうひとつアプリをおっしゃったんですが失念。。。)
設定方法
で、このあと設定方法なんかを解説されてたんですが、
- X-debug入れる
- Chrome Xdebug helper入れる
これが超楽だったのでこれにしました。
一応Codebug入れてみたんすけど、どうもvimmerな自分にはしっくり来ないので、探してみると、、、
Vim + Vdebug + Xdebug でPHPのリモートデバッグ | Code Life
こんな記事を見つけたので、もうあとはこっち見てもらえばいいやってんで終わります。
なにが良いの?
上記のブログでも書かれてますが、「なんでデバッグするのにコード書くんだ?」に尽きます。消し忘れるし、コード見にくいし。
僕なんかよくあるパターンですが、var_dump($hoge)
したけど原因はそこじゃなくてvar_dump($fuga)
だった場合。時間の無駄だなぁと。
ほかにも利点はたくさんだと思います。
おまけ
CakePHPでもおなじみの(多分このアイコン見たことあるはず)markstory (Mark Story)氏もブログに書かれてました。 Remote debugging with vim and xdebug | Mark Story
ってことで、これだけでも行った価値がかなりあったぞPHPカンファレンス関西2013、と。
あ、あと Graham Weldon 氏はかなり温和な感じの話し方の人だったので、上記のような強い語調ではないです。すげーやさしそうな人でした。